繊維製品を長く使うためには、製品ごとに適したケアをすることが大切です。特に洗濯やクリーニングは、製品を清潔にするだけでなく、ご使用で付着した汚れや不純物を取り除くことで長持ちさせる効果もあります。洗濯をする時は、製品の取扱い表示を確認して行いますが、この表示の記号は日本工業規格(JIS)で規定されています。 長年親しんできたこのJIS記号は、法改正により平成28年12月1日から国際規格(ISO)とほぼ同じ記号を使用することになりました。ここでは、その見方のポイントとそれぞれの記号の説明をします。
記号の見方のポイント
-
基本記号と、付加記号・数字の組み合わせで構成
基本記号 家庭洗濯 漂白 乾燥 アイロン仕上げ 商業クリーニング +
付加記号: 洗濯作用(機械力)の強さ 線なし 通常の強さ 弱い 非常に弱い 付加記号: アイロンや乾燥の温度 低 → 高 数字 家庭洗濯での洗濯液の上限温度を表わす
禁止 基本記号との組合せで禁止を表わす
-
記号の種類が22種類から41種類に増えてより細やかな表示に
新しく追加された記号は「タンブル乾燥」と「ウエットクリーニング」になります。
また、今まであった「絞り方」の記号は無くなりました。 -
記号は以下の並び順で表示されます
家庭洗濯 漂白 タンブル乾燥 自然乾燥 アイロン ドライクリーニング ウエットクリーニング -
記号だけで伝えられない情報は付記用語を記載
国際規格の記号を使うことになり、今まであった記号内の日本語が無くなりました。代わりに、これらの情報は表示記号の近くに付記用語で記載されることになります。
付記用語の例 - 洗剤は中性洗剤を使用してください。
- 洗濯の際は洗濯ネットをご使用ください。
- アイロンはあて布を使用してください。
-
表示は取り扱い方の上限を表わす
表示と同じか、それ以下の強さ(高さ)で取り扱うことができます。また、表示の記載が無く省略されているときは、その処理のうちの最も強い(高い)方法で行うことができます。
反対に、表示より強い作用での洗濯や、高い温度でのアイロン掛けなどは、製品に強いダメージを与えて大きな収縮・変形・変色につながります。
記号の意味
41種類の記号の中から、よく使われるものについて説明します。
家庭洗濯
![]() |
液温は40℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は30℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は30℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は40℃を限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる。 |
![]() |
洗濯処理はできない。 |
漂白
![]() |
塩素系および酸素系漂白剤による漂白処理ができる。 |
![]() |
酸素系漂白剤による漂白処理ができるが、塩素系漂白剤による漂白処理はできない。 |
![]() |
漂白処理はできない。 |
タンブル乾燥
![]() |
洗濯処理後のタンブル乾燥ができる(高温乾燥:排気温度の上限は最高80℃)。 |
![]() |
洗濯処理後のタンブル乾燥ができる(低温乾燥:排気温度の上限は最高60℃)。 |
![]() |
洗濯処理後のタンブル乾燥処理はできない。 |
自然乾燥
![]() |
脱水後、つり干し乾燥がよい(日向での乾燥可)。 |
![]() |
脱水後、日陰でのつり干し乾燥がよい。 |
![]() |
濡れつり干し乾燥がよい(脱水せず濡れたまま干す)。 |
![]() |
日陰での濡れつり干し乾燥がよい。 |
![]() |
脱水後、平干し乾燥がよい。 |
![]() |
脱水後、日陰での平干し乾燥がよい。 |
![]() |
濡れ平干し乾燥がよい。 |
![]() |
日陰での濡れ平干し乾燥がよい。 |
アイロン仕上げ
![]() |
底面温度200℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができる。 |
![]() |
底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができる。 |
![]() |
底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げ処理ができる。 |
![]() |
アイロン仕上げ処理はできない。 |
商業ドライクリーニング
![]() |
パークロロエチレン及び石油系溶剤でのドライクリーニング処理(タンブル乾燥を含む)ができる。 <通常の処理> |
![]() |
パークロロエチレン及び石油系溶剤でのドライクリーニング処理(タンブル乾燥を含む)ができる。 <弱い処理> |
![]() |
石油系溶剤でのドライクリーニング処理(タンブル乾燥を含む)ができる。 <通常の処理> |
![]() |
石油系溶剤でのドライクリーニング処理(タンブル乾燥を含む)ができる。 <弱い処理> |
![]() |
ドライクリーニング処理ができない。 |
商業ウエットクリーニング
![]() |
ウエットクリーニング処理ができる。 <通常の処理> |
![]() |
ウエットクリーニング処理ができる。 <弱い処理> |
![]() |
ウエットクリーニング処理ができる。 <非常に弱い処理> |
![]() |
ウエットクリーニング処理はできない。 |